こんな悩みありませんか?
家の中の不用品とか かたすけることはできるのか
廃棄物とかの知識とかないけど大丈夫かな
不用品回収とか 不法投棄とか怖いな
こういった疑問に答えます
本記事の内容
- 家の中の不用品とか かたづけることはできるのかをまとめました
- 廃棄物の知識ゼロでも問題ない理由
- 不用品回収の注意すべき3つ
この記事を書いている私は解体工事に伴う不用品回収を約10年ほどしています
家の中の不用品とか かたすけることはできるのかをまとめました
一般的に「ゴミ」と呼び処分している廃棄物は
産業廃棄物と一般廃棄物となります
一般廃棄物は、日常生活から排出されるごみのことをいいます
不用品は、一般廃棄物となります
一般廃棄物は市町村などのクリーンセンターなどで処理できるため処理料金は安いです
産業廃棄物は民間の処理場になるため1m3当たり約25000円~40000円
メリットは不用品の廃棄はご自身で片づけたほうが、かなり料金が安くおさえられます
デメリットはご自身で荷物をかたづけなくてはならない
廃棄物の知識ゼロでも問題ない理由
不用品やごみの知識とかゼロでも問題ありません
なぜなら解体工事をしようとしている家の中の不用品やごみなどを業者の方に見てもらえれば判断ができますしご自身で悩むこともないです
私自身は解体工事屋なので、そういった案件はよくあります
私が不用品やごみの説明をしてお客様に理解してもらいそれから処分の方法を提案して一番良い形にして処理しています
繰り返しになりますが不用品やごみの知識とかゼロでも問題ありません
処理を間違えると違反です
産業廃棄物は一般廃棄物と違うため市町村などの場所で処理ができません
産業廃棄物収集運搬の許可証では一般廃棄物を運ぶことはできないのです
不用品回収の注意すべき3つ
その2見積金額は適正化 100万と見積を出して値引き50万ですという業者
その3処分の仕方 処分場にもっていかず会社の私有地に降ろす